国税塾 とは元国税専門官による
国税受験者・合格者のための予備校

合格だけではなく、合格後もサポートする
自分のペースで学習できる予備校

ACHIEVEMENTS

合格実績

合格率 : 86

合格者数 : 115

ACHIEVEMENTS

合格実績

S・Nさん
(国税/国般/県庁 合格!)

私は大学2年生から国税受験塾に入りました。
ほかの公務員予備校では大学2年生から入れなかったので、手軽に始められてよかったです。
理系で公務員を目指すのはハードルが高いと半分あきらめていましたが、講師の元国税専門官の方に理系の方がいて、安心してついていくことができました。

R・Iさん
(国税/特別区 合格!)

私は大学3年生から、大手の予備校に通っていましたが、講師の教え方が合わなかったのと、進捗管理が自分でできず、困っていたところ国税塾の各人に合わせた管理に魅力を感じ入塾しました。
月々の料金が安く、面接対策まで元国税専門官の方に見ていただけたのが、よかったです。

U・Kさん
(国税 合格!)

私はとりあえず公務員になりたいという漠然な気持ちで大学3年生を過ごしていました。
偏差値があまり高くない大学でしたので、公務員で一発逆転できればいい、しかし自信はないという状況でした。
国税という仕事は始めよくわからなかったのですが、講師の方が現役国税職員の方を紹介いただけたのでOB訪問もできてしまい、面接ではA判定を取ることができました。

ABOUT

元国税専門官による国税に特化した予備校です

スマホ一台で学習

いつでもどこでも
すぐに学習を開始できます

最短合格

国税専門官に特化することで
最短6か月(600時間)で合格可能

面接/論文/ES対策

元国税局人事課 講師による
二次試験対策

実務前提の学習

合格後は実務で使える
コンテンツをお届けします

FEATURE

特徴

01  

講師が国税OB

 公務員試験を突破してきた国税OBが
あなたの合格をサポートします。
合格者だからこそわかる、合格までの最短ルートを伝授

02  

合格率業界トップクラス

高い合格率を誇ります。過去の実績と、個別指導や対策の充実によって、受験生の合格を確実にサポートします。各受験生に合わせたカスタマイズ指導により、弱点を克服し、得意分野を伸ばすことが可能です。

03  

業界最安の料金

一般的な公務員対策は1年半で20~30万円かかります。
さらに一括払いや審査が必要な教育ローンを組むことが当たり前になっています。
当塾は月5,000円から始められる塾で、1.5年で9万円です。

COMPARISON

他社との比較

「国税受験塾」は業界初のサブスクリプション型により手軽に始めることができます。
受講生の中には、試験前のスポット利用や
現在通っている予備校の補助として活用される方も多数いらっしゃいます。

また、講師陣が実際に国税専門官を経験したからこそ、
入社後の活躍をサポートする「入社準備プラン」もご用意しております。

受講形式を自主学習をベースにし、
国税OBの講師陣が各人別のサポートを行うことで、
学生の方はもちろん社会人の方でも自分のペースで学習することが可能です。

  国税塾 A社 B社 C社  D社
講師 国税OB 大学生
受験講師
 大学生
受験講師
大学生
受験講師
市役所OB
受験講師
価格 5,000円~ 90,000 非公開 非公開 非公開
支払方法 サブスクリプション 一括 一括/分割 一括/ローン 一括/ローン
合格率 86% 非公開 非公開 非公開 非公開
受講形式 自主学習+WEB授業 自主学習 動画学習 通学/通信 通学/通信
各人別サポート × ×
面接対策 × ×
必要勉強時間
対象者 誰でも 誰でも 大学3年生~ 大学3年生~ 大学3年生~
合格後サポート × × × ×
途中解約 × ×

PRICE

料金プラン

期間限定キャンペーン実施中

定額お得プラン


受験生プラン

まだ内定をもらっていない方、
国税にお得・確実に合格したい方

10,000円
8,800 円/月

  • チャット相談 : 24時間質問回答
  • 試験対策 : 最短6か月合格カリキュラム
  • 面接カード添削 : 国税OBによる合格添削(無制限)
  • 模擬面接 :評価Aを目指す面接対策(無制限)
  • OB訪問 : 現役国税職員への相談会(参加費別途、優待価格)


内定/現役職員プラン

既に内定をもらった方、
国税入社後の活躍に向けて準備したい方

6,500円
5,500 円/月

  • チャット相談 : 24時間質問回答
  • Web授業 : 簿記、税法入門 etc.
  • Web面談 : 進捗確認、ご相談回答 etc.
  • OB訪問 : 現役国税職員への相談会(参加費別途、優待価格)

スポットプラン

OB訪問プラン

現役国税職員から生の話を聞きたい方、
面接対策をしてもらいたい方

5,500 円/回

  • OB訪問 : 現役国税職員による職種説明、面接対策 etc.

直前対策プラン

面接や試験前にしっかり対策したい方
 

11,000 円/回

  • 面接カード添削 : 国税OBによる合格添削(4回)
  • 模擬面接 : 評価Aを目指す対策(4回)

SERVICE PLAN

プラン表

ご状況に合わせたプランをご用意しております

 
 
定額お得プラン スポットプラン
受験生プラン  内定者プラン OB訪問プラン 直前対策プラン
料金 8,000 円/月 5,000 円/月 5,000 円/回 10,000 円/回
チャット相談
試験対策
(教養+専門+記述)
× × ×
面接対策
(二次面接+採用面接)
× ×
現役職員への相談 ×
基礎研修試験対策 × × ×
模擬税務調査 × × ×
税務調査のポイント集 × × ×
対象者 受験生 内定者/現役者 受験者 受験者

SCHEDULE

授業スケジュール

1次試験対策

各人の得意不得意からおすすめの参考書を提案!
頻出度の高い科目、科目の中でも頻出の高い問題を厳選し、1次試験合格を短時間で目指します。

2次試験対策

人事院の面接時の質問パターンを国税OBが分析!
各人に合わせて面接の基本動作から、基本的/応用質問まで対策をします。

基礎研修対策

入社後の試験対策を入社前に行います!
最終合格後、入社までは8か月ほど時間があります。
入社後の基礎研修対策を実務を交えながら進めていきます。

実務対策

国税の実務で成績を上げる方法を伝授します。
また、キャリアが決まる専科研修の対策も少しずつ進めていきます。

FLOW

授業開始までの流れ

無料相談

無料相談会やLINE相談にて、
入会にあたってのご不明点やご希望をお伺いします。

ご入会

ネット決済、もしくは現金振込みにて入会いただけます。
その後、公式LINE内でコミュニケーションを行います。

初回面談

ご状況や入学時期によって、最適なテキスト選びや学習スケジュール作成を行います。

授業開始

LINE公式アカウント内でコミュニケーションを取ります。
カリキュラムはnotionにて管理します。

\気軽に相談したい方はこちら/

\早速面談をしたい方はこちら/

TEATURE PROFILE

講師紹介

東京国税局|法人課税部門
氏名: 高木

私は法人に対する税務調査をメインに担当していました。
会社の社長さんと会社の顧問税理士と会話が必要で、最初は不安だと思います。
私は3度、成績が優秀で表彰を頂いたことがあるので、仕事のノウハウや税務署での立ち回り等もを伝授できたらと思います。
一緒に合格できるように頑張りましょう!

名古屋国税局|所得課税部門 
氏名: 今村

私は個人事業主に対する税務調査をメインに担当していました。
私は工学部に在学しており、偏差値も高くなかったのですが、独自の勉強方法により、国税専門官・国家一般職等にも合格してますので、一緒に頑張りましょう!
個人事業主は町でよく見かける八百屋さんやチェーンじゃない居酒屋と思っていただけたらイメージしやすいと思います。皆さんを合格まで導きます!

関東信越国税局|資産課税部門
氏名: 鈴木

私は個人の贈与税、相続税、譲渡所得をメインに税務調査してきました。
いわゆる富裕層相手の仕事なので、普段経験できないことが経験できることが魅力です。
資産課税部門は狭き門と言われているので、国税専門官合格後のキャリア等の相談もお話しできたらと思います。

熊本国税局|徴収部門
氏名: 中里

私は課税部門が賦課した税金をすぐに払えない納税者の方々から、税金を徴収する部門に配属されました。
一見怖い印象があるかもしれませんが、法律で白黒ハッキリしているので、正義感をもって働きやすいです。
徴収部門は女性も増えてきていますので、様々な相談事も一緒に解決していけたらと思います。

FAQ

よくあるご質問

Q. 今からでも間に合いますか?
A. 当塾は国税専門官に特化することで、6か月で合格することができます。勉強時間としては600時間程度です。
各人の状況により勉強時間の確保や現在の知識によっても変わりますので、一度無料相談でお話しできたらと思います。
Q. 公務員試験のことがいまいちわかっていません。
A. 公務員試験についてはこちらに詳しい情報を掲載しておりますのでご確認お願いいたします。⇒公務員試験とは
Q. とりあえず公務員になりたいと考えています。まず何から始めればいいでしょうか?
A.

昨今はコロナの影響等で民間では終身雇用はないとされています。漠然と公務員を目指す方も珍しくありません。
まずは公務員試験の概要をこちらのページに掲載しております⇒公務員試験とは
また、受験先は国税専門官を強くお勧めしております⇒公務員試験に国税専門官がおすすめなワケ

Q.

合格率はどのように算出しているのですか

A. 入塾して1次試験まで10か月以上の方を分母、国税専門官最終合格(2次試験まで合格)を分子として算出しております。
Q. 国税が第一志望なのですが、ほかの受験先も併願はできるのでしょうか?
A. 国税が第一志望でも、他の受験先を併願することはできます。当塾では国税専門官の専願を勧めていますが、併願したい場合は併願先の志望度に応じた勉強カリキュラムをご提案します。
Q. 教材はどのように準備するのですか?
A.

各人でご準備をお願いしております。
受験生プランでは初回面談にて各人の得意不得意、状況からおすすめの教材をご提案しておりますので、
書店や通販で教材の準備をお願いします。

CONTACT

ご不明点やご要望などお気軽にご相談ください

まずは気軽にチャットで
質問したい方はこちら

プランや学習方法など
面談でご相談したい方はこちら